アジアのネットワークを生かした就活を支援!

転職・仕事の熱伝達コミュニティ

転職情報(10月)

内定者懇親会を出席後に内定を辞退するのはアリ?!その方法とは

労働者不足の日本において、企業はあの手この手で自社をアピールし労働者を確保しています。そのなかでも、4月から入社する新卒採用者や中途採用者に向けて内定後に懇親会を行うのも人材確保の方法のひとつです。

内定をもらったものの入社を決めるか、本当にその会社で良いのか悩んでいる労働者の足かせとなるのが内定者懇親会、流れに任せて参加したものの内定を辞退したくなったとき、あなたはどうしますか?!

今回は内定者懇親会に参加した後に内定を辞退することが可能か、また円満に辞退する方法についてご説明します。

内定者懇親会に参加後の辞退は可能

はじめにお伝えします。内定者懇親会後に辞退することは可能です。内定承諾書を提出していたとしても法的な拘束力はないためです。

ただ、辞退するタイミングが遅くなるほど企業側に迷惑をかけることになる、ビジネスマナーに反する行為だということを忘れてはいけません。辞退の仕方については後ほどご説明します。

内定後の流れ

まずは内定後の流れについて簡単にご紹介します。

  • 内定先へお礼の連絡を入れる
  • 条件の確認
  • 内定通知に対する連絡を行う
  • 入社日の確認
  • 内定者懇親会(内定式後に行うこともある)
  • 新人研修

企業側から入社が内定したことを知らされます。お礼を言い、契約の詳細を送ってもらいます。懇親会後に入社するべきか悩む方の多くが内定に喜び見逃してしまいがちですが、労働条件の詳細を知らされる前に入社を決めてはいけません。労働条件を確認後内定通知に対する連絡を行い承諾します。

中途採用者は入社日の確認をしましょう。新年度からスタートの仕事でまだ若い場合は新卒採用者と一緒に4月1日から、入社式や内定懇親会に出席したり新卒採用者に交じって社員研修に参加したりすることになります。

いくつも採用試験に落ちまくった場合、内定通知をもらうと嬉しくなりますが、入社日まで時間があったり内定者懇親会などで疑問に思ったりすることがあると「本当にこの会社で良かったのかな」と思ってしまいます。

内定者懇親会で行われること

社風や企業の規模によって内容は異なります。また内定式の後に行う場合や、食事会のみという企業もあります。一般的には内定者同士が交流したりグループディスカッションをしたり、先輩社員に質問をしたりする場が設けられ、その後に食事会が行われます。

私の知っている企業は京都というお土地柄を利用し内定した学生や中途採用者を料亭でもてなしています。特に地方から就職する学生にとって料亭デビューは新鮮、これから始まることや仕事への期待ややる気が高まることを狙っているそうです。

内定者懇親会が開かれる理由

特に中途採用の場合、内定者懇親会なんて出席したくありませんよね。企業側はなぜ懇親会を開くのでしょう。

  • 入社後のビジョンを持ってもらうため
  • 先輩社員や内定者同士に仲良くなってもらいたいため
  • 内定辞退を防ぐため

先輩社員や同期となる内定者同士が交流を深め入社後にスムーズに会社に馴染んでもらいたいという思いと、内定者懇親会でもてなし、辞退するのを心苦しく思わせるためです。

わざわざ時間を割いてディスカッションやご馳走してもらい先輩社員や同期になるであろう内定者と交流を持ち、連絡先の交換をする、この時点でもはや社員のひとり、言い方は悪いですが逃げ場がなくなるのです。

辞退することを決めているなら懇親会前に伝える

内定をもらったものの入社することに迷いがあり、辞退する気持ちのほうが大きいなら内定者懇親会への参加は止め、早めに辞退することを伝えたほうが良いです。前の項目でもお伝えしたように関われば関わるほど辞退しづらくなるからです。

懇親会は参加義務はなく欠席したところで内定取り消しになることはありません。ただ、辞退する気持ちがあるのに思わせぶりに伸ばすのもビジネスマナーとして良くないので、逃げずに早めに辞退する気持ちを伝えましょう。

内定者懇親会で「無理かも」と思うことはよくある

内定通知をもらいふたつ返事で承諾し胸を躍らせ内定者懇親会に出席したものの、内容によっては入社をためらうこともあります。

  • 社風についていけない
  • 先輩社員や同期と合わなさそう
  • 同期を見て自信を失った
  • 聞いていた話と違う

私自身、新卒で入社する際に懇親会で「違う」と不安に思った経験があります。それは想像していた社風でないことがわかったときです。懇親会出席前の企業イメージは爽やかさを感じていましたが、懇親会で上司と部下の関係を見てひと昔前のゴリゴリの体育会系、入社したら下僕のように扱われるという不安に駆られました。

また、私の友人は懇親会で先輩が上半身裸で踊り出し、それがその企業の伝統の踊りと知ったとき「ないわ」と思ったそうです。思い描いた職場のイメージと異なる品位に欠ける振る舞いを見ると、残念な気持ちになりますね。

なかには先輩社員や同期がハイスペックすぎて自分が置いていかれそう、実力の差を痛感し入社前から出世を諦めてしまう場合もあるそうです。

さらに、お酒が入ると本音が出るもの、じょう舌になった先輩社員の口から職場のとんでもない実態や愚痴を聞くと、懇親会の時点で辞退を決める方もおられます。

内定者懇親会後に辞退するなら早めに連絡

内定者懇親会後に辞退する気まずい状態から逃げたいと、後回しにしたいと思いますが、企業側はあなたのためにいろいろな準備を進めています。例えばIDを発行したり名刺や印鑑を作ったり宿泊研修の手配をしたりしていますよ。多大な損失を与える前に、早めに連絡をしましょう。

辞退の仕方

ここからは誠意が伝わる辞退の仕方についてご説明します。

辞退を伝える手段

伝える手段としておすすめなのは下記です。

  • 採用担当者と直接会う
  • 電話と手紙で伝える

最も誠意が伝わるのは採用担当者に連絡をとって直接会うことですが、必ずしも会社に訪問し直接会う必要はありません。逆にアポイントを取ろうと連絡を入れたときに先方から断られることもあります。辞退されるということはひとり補充しなくてはならないということ、去る人間にわざわざ割く時間はないからです。

お互いに合理的でおすすめなのは電話で伝えるという方法、お互い顔を見なくても済むというメリットがあります。辞退後に手紙を送るとより誠意が伝わるでしょう。

なかには「メールだけでいいかも」「もう会わない人だし」と思っている方もおられるかもしれませんが、止めた方が良いです。世の中はどのような形で繋がっているかわかりません。辞退後の就職先の取り引き相手という可能性もありますよ。懇親会に出席したにもかかわらず一方的の縁を切るという不義理は後々自分にふりかかります。

採用担当者へ連絡する時間帯

電話で伝える場合は顔が見えませんが、お詫びの気持ちを礼儀と言葉で伝えることが大事です。

会社の就業時間によりますが、一般的に10時~12時、14時~17時に連絡を入れると担当者と繋がりやすいと言われていますが、内定後にもらった労働条件の中の就労時間を確認してから連絡をするようにしましょう。

フレックス制度を利用しまだ出社していなかったり外出していたりすることはよくあります。担当者から折り返し連絡するか聞かれるでしょうが、担当者の出社時間や帰社時間を確認し、こちらから連絡を入れるようにしましょう。

辞退する気持ちの伝え方

辞退する気持ちを伝える順番は下記です。

  • 辞退する意向を伝えお詫びする
  • 理由を具体的に伝えなくても良い
  • 引き止められても応じない
  • お世話になったことを感謝する

「身勝手なお願いで申し訳ないのですが、内定を辞退させていただきたく思います」など、申し訳ないという気持ちを表現しつつ辞退する意向を伝えましょう。

懇親会に出席後の辞退となると必ず理由を聞かれますが、保身のためにあれこれ理由を述べたりリップサービスをしたりする行為は墓穴を掘ることになるのでやめたほうが良いです。具体的に伝える必要はなく「適性を慎重に考えた結果辞退することにした」など会社に不満があるわけではなく自分の理由という言い方をすると良いでしょう。

企業としてある程度準備をしているし懇親会にも参加してくれたのに辞退するなんてあり得ないと思っているため引き止められる可能性があります。また採用担当によっては内定承諾書を持ち出し後戻りができないような言い方をする可能性もあります。ただ、内定通知書に法的な拘束力はないため、心を強く持って丁寧にお断りすると良いです。

最後はお世話になったことへの感謝の気持ちや時間を割いてくれたことへのお礼を伝えて電話を切りましょう。採用担当者は辞退されることには慣れているため、たとえ内定者懇親会に出席した身であってもよほど悪い縁の切り方でない限り悪影響はありません。

内定を辞退したあとの転職について

内定者懇親会まで出席し辞退を決めた多くの方は、再びゼロから就職活動をしなくてはならない事態に陥ります。なかには就職・転職活動に疲れ、やる気を失っている方もおられるはずです。最後に、そんな方におすすめの転職方法をご紹介します。

転職サイトを賢く利用する

転職サイトを利用し仕事を検索したことがある方はたくさんおられますが、エージェントサービスを利用した方はそれほどいないと思います。エージェントサービスとは転職希望者に合った企業を紹介し転職を成功に導かせる、プロがあなたをサポートするサービスです。

サイト内に公開されている案件はもちろん、一般人では知り得ない未公開案件も扱っていて、技術や経験が合致するとすぐに、しかも好待遇で転職が決まるかもしれません。

登録すると面談があり、転職希望者の適性や人柄や価値観などを把握します。お伝えしたように世の中はどのように繋がっているかわからないので、この面談のときに内定していたけれど辞退したことをきちんと伝えておくことが大事ですよ。

言葉では良さはなかなか伝わりにくいもの、もしも興味を持たれたらたくさんある転職サイトを比較しいいなと思ったサイトのエージェントサービスに登録し面談を受けてみてください。はっとすることがたくさんありますよ。

-転職情報(10月)

Copyright© 転職・仕事の熱伝達コミュニティ , 2023 All Rights Reserved.